2007年 9月16日(日) |
|
|
|
|
|
- 三連休中日。今日は日帰りで山梨までドライブすることにしました。
いつもよりちょっと早く6時起きにして、7時前に出発。環状2号から保土ヶ谷バイパス、国道16号と進んでいきます。
比較的順調に走れてはいたものの、ラジオの交通情報では既に中央道の小仏トンネルからの渋滞が伸びていることを聞き、いつも使う
八王子インターチェンジではなく、国道413号、国道412号経由で相模湖インターチェンジより入ることにし、橋本から国道413号に入りました。
|
- こちらも交通量が多めで、津久井湖あたりでは車の動きが悪くなります。
先日の台風9号の影響で大量の流木がダム湖に流れ込んでいるというニュースを見ましたが、津久井湖や相模湖にもその痕跡はありましたね。
多少動きは悪いものの、相模湖駅前で国道20号に合流し、相模湖インターチェンジより中央道へ。
下りはここからだと混雑しないのが嬉しいところです。
|
- 談合坂サービスエリアで小休憩を入れた後、中央道をひた走り、須玉インターチェンジまで来ました。
ここからは清里方面に右折する車が多いですが、ρ^^)は逆方向の左側へ。
国道からもはずれて県道に入り、(旧)明野村を目指します。
|
- 既に名物のひまわりは枯れてしまっていましたが、代わりにコスモスが咲き始めたとのこと。
本当に咲き始めたばかりでしたが(^_^;;、秋らしい景色を楽しむことができました。
|
|
- 明野を後にして、ほぼ来た道を戻り、須玉インターチェンジへ。
再び中央道に乗り込み、雲に隠れた八ヶ岳が残念だなぁ…と思いつつ小淵沢インターチェンジまで移動。
ここで中央道から離れて、小淵沢駅に向かいました。
|
- カーナビの案内で11時半過ぎに小淵沢駅に到着。
#ちなみに駅前には、商店街のお客さん向けと送迎用の分しか駐車場がないので、要注意です。
#駅から350メートルや900メートルほど離れた所に町が設置した駐車場があります...(-_-;; う〜ん。
|
|
- とりあえず次の予定まで1時間弱あるので、駅前のお店で昼食を済ませておきました。
|
|
- なぜ小淵沢まで来たかというと、JR東日本が今年夏より小海線で運行を開始したハイブリッドディーゼルシステム搭載のキハE200形が
お目当て。鉄道車両でハイブリッドエンジンを実用化しているのは世界初なのだとか。
せっかくなので見に来たついでに、乗ってみよう!という魂胆です。
|
|
- キハE200形には、「ハイブリッド車両 こうみ」という名前が付けられました。
小海線は小淵沢と小諸を結ぶJRでもひときわ標高の高い所を走る高原列車なので、イメージもばっちりという訳です。
改札をくぐり、1,2番ホームを通り抜けて、4,5番ホームに行くと既に「ハイブリッド車両 こうみ」は、ホームで出発準備を整えていました。
2両編成で動くようです。
|
|
- 新宿からの特急「あずさ」で来た乗客が乗り込んで、12時39分発の野辺山行きディーゼルカーは小淵沢駅を出発。
ディーゼルカーが駅を出発する際には、ディーゼルエンジンがひときわ高く音をあげて力強く動き出すのですが、「ハイブリッド車両 こうみ」
の場合は電気でスタートするので、電車のようにスーッと動き出します。
駅構内のポイントを通過した後、さあ進むぞ!と言わんばかりにディーゼルエンジンがうなり始めました。
#それでも昔のディーゼルカーより、音は小さいように思います。
#むしろ空調の風の音がうるさかったですし....(苦笑)
|
- 小淵沢から終点の野辺山に至るまでほとんど登り坂ということもあって、駅と駅の間はディーゼルエンジン全開です。
しかし駅に入る時にはエンジンが止まるので、スーッとホームに滑り込むのがハイブリッド車両たるところ。
何よりも車内の自動放送によるアナウンスが「普通 野辺山行き電車です」と言うのが不思議でした(苦笑)
#確かに電気で動くので、電車ではあるんだけど(^_^;;
|
- 小海線は、実は高校時代に信州一人旅をした時に乗車した以来なので、実に○○年ぶり(爆)
駅の駅名標や駅舎周辺などはきれいになっている部分もありますが、その他の雰囲気は昔と変わらないのがホッとします。
|
|
- 小淵沢から30分ほどの乗車で野辺山に到着しました。
JRになっても日本で一番標高の高い所にある駅として、知られていますね。
|
|
- JR東日本のWebサイトにも掲示されていますが「ハイブリッド車両 こうみ」は主に小淵沢と野辺山の間を往復する臨時列車で使われています。
折り返し9分ということで、その間に記念撮影をしたり、帰りのきっぷを買ったり…となかなか忙しかったです(爆)
|
|
- ということで折り返しの小淵沢行きに乗り込み、今度は車窓を楽しみます。
しかし八ヶ岳は雲に覆われていて、何も見えず(>_<)
国立天文台野辺山のパラボラアンテナと、JR最高地点のポールだけはなんとか見えました(^_^ゞ
このあたりも最近観光で訪れていないので、機会ができたら行ってみましょうかね。
|
|
- エネルギーモニターを見ている限りでは、小淵沢への下りでは、ほとんどディーゼルエンジンを使っていないようです。
これでCO2を減らしたり、燃料消費も減らせる訳で、これからどんどんこんなタイプのディーゼルカーが増えていくのでしょうか。
|
|
- 小淵沢行きの「ハイブリッド車両 こうみ」は、小淵沢へ到着する前にある大きなカーブにさしかかります。
ここには、地元の子供たちが作ったという大きな「風林火山」の文字と武田家の紋章である四菱が田んぼの中に描かれていました。
ちゃんと車掌さんが案内してくれるので、稲の刈り取りが終わるまで要注目ですね。
|
|
- そして小淵沢駅に無事到着しました。
折り返し野辺山へ向かう人たちと入れ替わりで降りました。
|
|
- 小淵沢駅に停車していたスカ色の115系と信州色の115系、ちょうどやってきた257系「あずさ」を出迎えた後、改札の外へ出ました。
|
- 小淵沢駅に停車していたスカ色の115系と信州色の115系、ちょうどやってきた257系「あずさ」を出迎えた後、改札の外へ出ました。
|
|
- 小淵沢駅を後にして、次に向かったのがサントリー白州蒸溜所。
小淵沢駅からはものの15分も走らずに到着です。
ウィスキー蒸溜所か天然水工場の見学ができるのですが、連休でかなり混雑しているようなので、まずは受付まで歩いていくことにしました。
|
- 受付に行くと、ウィスキー蒸溜所か天然水工場の見学を選べるのですが、天然水工場の見学をチョイス。
1時間ほど時間が空いたので、ウィスキー博物館の展示をゆっくり眺めていました。
|
|
- 15時45分からの天然水工場の見学ツアーに参加。
工場までちょっとだけバスに乗り、工場内の設備の見学をした後、バスで戻ってきます。
今回は全施設点検中ということで、動いている姿は見られませんでしたが、こういう見学って楽しいですよね。
|
|
- 最後は試飲ということで、軟水の代表として南アルプス天然水と硬水の飲み比べなどが楽しめます。
ドライバーはだめですが、ウィスキーの水割りも楽しめます。
|
|
- のんびりとしていたこともあり、17時にサントリー白州蒸溜所を後にしました。
後は帰るだけ?ではなく、元々の今回の目的が最後の最後に残っております(笑)
|
- 小淵沢インターチェンジまで戻って中央道の上りへ。
しかし最後の目的達成のため、甲府昭和インターチェンジで出ますが、甲府周辺はかなりの交通量で結構時間を取られました。
国道20号から国道140号に入り、向かったのは山梨市にある正徳寺温泉 初花。
こちらも昨年訪れていますが、今回は雑誌「自遊人」の温泉無料パスポート対象になっていたので、立ち寄ったという訳です。
ぬるい湯あり、星空を眺める露天風呂は気分サイコーでした。
|
|
- これですべての目的をクリアしたので(笑)、一宮御坂インターチェンジから中央道に入り帰路へ。
しかし、なんということでしょう。小仏トンネル先頭の渋滞が20時過ぎになっても全く解消されておらず35kmの渋滞。
「これだけ距離が長ければ、それなりには走るでしょう…」という思いで進んでいったものの、大月ジャンクションから先はまさにのろのろ。
上野原インターチェンジを越えて、談合坂サービスエリアに入るのに実に2時間半を要しました....
|
- 夕食をまだ食べていなかったのですが、22時を過ぎた段階でレストランも閉まってるなぁ…とあきらめていたものの、実際に行ってみるとギリギリで営業してました(^_^ゞ
最後のお客ということで、山梨に来たらやっぱり食べたいほうとうを食して、ようやくホッとしました。
|
|
- 談合坂サービスエリアを24時頃に出発したのですが、まだ渋滞が解消されていません(@_@)
結局小仏トンネルまでの渋滞を全部走りきり、八王子インターチェンジを通過したのは25時半頃。
渋滞にはまったおかげでETCの深夜割引の恩恵は受けたものの、横浜まではまだ遠い(-_-;;
八王子バイパスと国道16号、保土ヶ谷バイパスと横浜横須賀道路をぶっ続けで走って、27時前に自宅へ到着。
荷物を家の中に入れるのがせいいっぱいで、そのままお布団へ直行。
明日もお休みで良かったです。ではおやすみなさい…(-_-)zz ZZ
#ちなみに今日の走行距離は376.8kmでした。
|